普通、海外に行ったら国際免許証を取得しないと車やバイクの運転はできません。
でも、ハワイでは国際免許証がなくても日本の免許証があれば運転ができます!(※ハワイ入国後1年以内に限り有効な日本の運転免許証であればOK)
車やバイクをレンタルしたい!
ハワイで車やバイクをレンタルしたい場合は、あらかじめ日本で予約していく場合とハワイのレンタカー会社で借りることができます。
日本で予約する場合→旅行会社または現地にあるレンタカー会社にWeb予約や電話予約をします。
ハワイでレンタルする場合→ハワイ到着後お店へ行きレンタルします。
日本のレンタカー会社がハワイにもあるので、日本語で予約や契約ができます。日本を出発する前に予約を済ませておくと、現地での手続きが簡単になりますよ!!
レンタルに必要な書類等は?
・日本の運転免許証
・国際免許証(万が一、事故にあった時にスムーズに対応してもらえる)
※警察官によっては日本の運転免許証を認めないこともあるそうです。念のために国際免許証を持参したほうが安心です。
・パスポート(運転時は必ず携帯しているようにしましょう)
・予約確認書(日本で予約している場合)
・クレジットカード(運転手本人の名義のもの)
※ハワイ現地でレンタカーを借りる場合、国際免許証がないと借りれないところもあります。日本での予約をオススメします!!
ハワイの交通ルールは?
車やバイクの運転で特に日本と違う所
・右側通行です。日本とは逆で、自動車は右側通行です。自動車のハンドルは左ハンドルです。日本の感覚で運転してしまうと逆走になってしまい、大事故につながってしまうので、十分気を付けて運転してください。
・赤信号でも右折可能!!ハワイは赤信号でも右折はしても良いです。なにも標識が無いところでは、赤信号でも一旦停止をして安全確認をして左から走ってくる車が無ければ曲がってもOKです!!しかし、標識がある場合(赤信号での右折禁止 NO RIGHT TURN ON RED)は赤信号での右折は禁止なので気を付けましょう。
・左折は先です。信号のある交差点で左折をする場合は、先に左折の矢印が出るので見落とさないようにしましょう。日本での交差点で右折をする場合、直進の青信号が赤に変わる時に右折矢印が出ますが、ハワイは違います!!直進の青信号よりも先に左折の矢印がでますので、スムーズに曲がれるように注意しましょう。また、左折をするときに LEFT TURN YIELO ON GREEN の標識がある場合は直進してくる対向車がいなければ矢印が出ていなくても左折してOKです!!
・4WAY 信号のない交差点で STOP の標識の下に 4WAYという標識がある場合があります。この標識がある場合は、最初に交差点で一時停止した車に優先権があるという意味になります。もしどちらが先に交差点に着いたかわからない場合は、左側の車に優先権があります。4WAY、ALL WAY、3WAY という標識もありますが、同じ意味になります。
・イールド(YIELD)この標識を見つけたら徐行をしてください。前方からくる車に道を譲るという意味なので、様子をみながら徐行するようにしましょう。
・スクールバスが停まっていたら、一旦停止!ハワイのスクールバスは黄色です。スクールバスの乗降中赤いライトが点滅している時は、乗降が終わるまで停止しなくてはいけません。自分の走行している車線はもちろん、対向車線にスクールバスが乗降中の場合でも一旦停止をします。日本のようにスクールバスを追い越しては交通違反になりますので注意を!!
この他にも標識や交通ルールは沢山ありますので、分からない場合は車をレンタルする時に確認するといいと思います。
ハワイの道はどんな感じなの?
日本の道路とは逆で鏡を見ているような感じなので、初めは違和感ばかりです。標識も覚えるまでは目につかないので分かりにくいです。ハワイには有料道路(日本で言う高速道路)がありません。でも高速道路並みに車のスピードが速いフリーウェイがあるので驚きました。道路の幅も広いところばかりで、車の通りが激しいですよ!!気を付けてほしいことは、歩行中道路を横断するときは、必ず横断歩道を渡り横断歩道のないところを横切って渡らないようにしましょう!!警察に見つかると違反になるので罰金です!!
ハワイでの交通ルールは最低限おさえておきたいですよね!楽しいはずの旅行が台無しにならないように事前に確認してくださいね!!